2020/11/08 ジャイアンツ大会2回戦(グリーンビクトリーズ)
今日は青葉区の桂台公園グランドでジャイアンツ大会の2回戦に挑みました。対戦相手は9月の練習試合で勝利したグリーンビクトリーズさんでした。
葵の先攻で始まった試合は、葵の誇る強力な上位打線が沈黙し、1番カンタはファーストゴロ、2番ルイヤはセカンドライナー、3番リョウスケは空振り三振と三者凡退に抑えられてしまいました。
1回ウラ、今日の先発はアナス。ここ数試合のピッチングを見ると、今日も期待できそうな雰囲気でした。1番バッターを三振に打ち取り幸先よく1アウト。いかさいここから連続フォアボールと盗塁で1アウト2・3塁のピンチ。4番バッターのレフト前ヒットで1失点。さらにバッテリーエラーで1点を失い1アウト3塁。続く5番バッターにはセンターへのツーベースを許して3点目。次の6番バッターは、打ち取ったかに見えた打球がレフトとセンターの間に落ちるツーベースを許してまたも1アウト2・3塁のピンチ。続く7番・8番に連続フォアボールで4点目。さらに9番バッターの内野ゴロの処理に手間取っている間に5点目を失ってしまいました。何とか1番バッターを内野フライに抑えこの回5失点で終了となりました。
2回オモテ、反撃したい葵でしたが、先頭のアナスはサードゴロ、5番シュウタはセカンドフライ、6番ソラはピッチャーゴロの倒れこの回も三者凡退。反撃の糸口をつかむことができません。
2回ウラ、先頭の2番バッターにセンター前ヒットを許すも、3番・4番を打ち取り2アウト3塁。しかし続く5番バッターにセンターへのツーベースを打たれて1失点。更に6番バッターにもライト前へ運ばれてしましましたが、ランナーの足を葵の中継プレーが上回りホームでタッチアウト。何とか1点でこの回のしのぎ切りました。
3回オモテ、先頭のマサヤが内野安打で出塁すると、盗塁と8番ショウセイの内野ゴロの間に3塁へ進み、1アウト3塁と反撃のチャンスを迎えます。ここで9番ケイシュンにセンター前へのタイムリーヒットが飛び出て1点を返し、さらに相手の連係が乱れる間にケイシュンは3塁へ進み、1アウト3塁のチャンスが続きます。1番カンタはショートゴロに打ち取られるも、2番ルイヤがフォアボールを選び2アウト1・3塁。迎えるバッターは3番リョウスケ。しかし結果は第1打席と同じく空振り三振。なかなかホームが遠く感じられます。
3回ウラ、アナスの踏ん張りどころでしたが、今日は踏ん張り切れず、先頭の7番バッターにフォアボールを与えると、ヒットとけん制悪送球、内野エラーが絡み2失点。更に1番バッターのツーベースで3点目を失い、1アウト後3番バッターのセンター前ヒットで4点目を失いました。しかしここで諦めず、セカンドへの盗塁を阻止し、続くバッターを内野ゴロに打ち取り3アウト。何とかこの回4失点で踏みとどまりました。
4回オモテ、先頭のアナスがセカンドゴロに倒れるも、5番シュウタがレフト前ヒットで出塁。続くリョウタ、マサヤが連続フォアボールで出塁し1アウト満塁のチャンス。ここでショウセイに代わり代打トウガ。思い切りのよいスイングでピッチャーに立ち向かいましたが、残念ながら結果は空振り三振。2アウト満塁へと場面は変わり、バッターは9番ケイシュン。7球粘り、最後はフォアボールをもぎ取り1点を返し、打順は1番カンタに戻りました。カンタも7球粘るも、空振り三振に打ち取られ、反撃は1点止まりとなりました。
4回ウラ、この回からピッチャーはシュウタ。フォアボールを1つ許すも、セカンドフライとセカンドゴロ、セカンドへの盗塁阻止で3アウト。この回無失点で抑えました。
5回オモテ、さらに反撃したい葵でしたが、先頭のルイヤがファーストゴロに倒れて1アウト。今日2三振の3番リョウスケはフォアボールで出塁するも、続くアナスのショートゴロダブルプレーでゲームセット。2-10での敗戦となりました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 | |
ジュニア葵 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 |
グリーンビクトリーズ | 5 | 1 | 4 | 0 | X | 10 |
来週日曜日の区大会決勝トーナメントに向け、課題の残る一戦となりました。初回のゲームへの入り方、内外野を問わず、よく見かけられる声掛けがないことによる連携のほころびなど、長い間課題となっていることが今日も大事な場面で出てしまいました。何とかここを改善できるよう、あと1週間、改善するという強い意志をもって練習に取り組もう。
会場を提供していただき、全力プレーで試合に臨んでくれたグリーンビクトリーズの選手の皆さん、また関係者の皆さん、ありがとうございました。次は来年2月のお別れ試合でお会いできることを楽しみにしております。半日でしたが、今日はありがとうございました。
写真は編集でき次第アップします