ジュニア葵
名称 | ジュニア葵 通称「あおい」 |
設立 | 1974年(昭和49年) |
会長 | 寺島 勉 ▶︎スポーツ少年団指導者表彰 |
チーム代表 | 兵藤 政和 ▶︎ご挨拶 |
相談役 | 金子 末松 ▶︎スポーツ少年団指導者表彰 |
監督 | A,Bチーム:菊地 將悦 C,Tチーム:兵藤 政和 |
コーチ | 一色 香月 |
事務局 | 加治 真 |
チーム構成 | Aチーム 6年生主体 Bチーム 5、4年生主体 Cチーム 4年生以下 Tボール 3年生以下 |
活動場所 | 荏田西3丁目グランド(青葉区荏田西3−14) つづきの丘小学校、荏田東第一小学校、他 ▶︎MAP |
活動日 | 土曜日、日曜日、祝日 ※Tチームは基本的に半日練習になります |
活動内容 | 通常練習、練習試合、公式試合、合宿、親子試合など |
部員の主な通学校 | つづきの丘小、荏田東第一小、荏田小、東市ケ尾小、茅ヶ崎東小 |
ご挨拶
ジュニア葵は、50年近くに亘り、野球を通じて地域の子供たちを育んできました。まずは身体を思い切り動かすことの楽しさ、友達と遊びのように競うことの楽しさ、少しずつできるようになっていく喜びから始め、子供たちがスポーツ好きになることを目指しています。スポーツは、人生の楽しさを増やし、物事をやり抜く力をつけ、他者を思いやる心を育てます。ジュニア葵で、一緒に、自然を感じながら力いっぱい走りませんか。お腹の底から大きな声を出しませんか。そして親子でスポーツ好きになりませんか。
日本スポーツ協会公認コーチアシスタント
日本スポーツ協会アクティブ・チャイルド・プログラム講師講習会終了
チーム代表 兵藤 政和
グラウンド情報
(青葉区荏田西3−14)
(都筑区荏田東1丁目22-1)
(都筑区荏田東3丁目5-1)
練習内容

挨拶・グランド作り
お父さんと選手で野球グランドを作りましょう!!大きな声でグランドに礼をして楽しみな練習がはじまります。

アップ
円になって準備体操を行ってからランニング、ダッシュ系の運動を行います。怪我予防だけでなく柔軟性や瞬発力向上など様々な体の能力をアップさせる大事な時間です。
Tボールチーム
3年生以下の小さな子供たちは、基礎運動能力の向上を第1に考えています。子供たちを飽きさせないよう競争形式にしながら縄跳びや他の球技など様々な運動を行います。

キャッチボール
パートナーと挨拶をしてからキャッチボールです。投げ方や捕り方などコーチ陣が丁寧に指導してくれます。投げすぎは、怪我にもつながりますので、短い時間で精度の高いキャッチボールを心がけています。

バッティング
みんなが大好きなバッティングです。OBコーチやパパたちが気持ちのこもった球を投げ込んでくれます。平日に各自が取り組んできた素振りの成果を発揮しましょう。バッティングマシーンも導入され、さらに打撃に磨きをかけていきましょう。

ロングティ
「ジュニア葵」名物のロングティです。ほぼ毎日行う練習です。監督・コーチがフォームチェックをしながら、振る力やミート力を上げていきます。

ノック
シートノックのスタートはボール回しから。エラーした時は全体責任!みんなでベーラン一周全力疾走です。エラーなんて気にするな!大きな声を出して積極的な守備を心がけています。

トレーニング・ダウン
1日の最後はみんなでダウンして終了です。荏田西グランドの夕陽を見ながら一日の充実感と明日への活力を感じて練習終了です。冬期の練習時は野球の基礎技術UPはもちろんのこと、坂道ダッシュやロングラン、体幹運動など、とにかく基礎体力の向上中心の練習になります。

野球ノート
練習や試合の反省を文字にして提出です。半年、1年と続けていくと国語力も格段にあがってきてビックリです。スタッフも子どもたちの心の悩みや成長を感じ取れコミュニケーションツールとしてメリットは絶大です。

試合
3-11月のオンシーズ、Aチームは練習試合や公式戦が毎週のようにあります。試合から学ぶこと多し。試合のなかで子供たちの成長を感じ取れた瞬間は親たちに取ってはたまらない至福のひとときです。
チーム方針
ジュニア葵では野球を通してたくさんのことを学んでほしいと考えています。野球の技術的指導はもちろん、礼儀や常識、さらには自主性や協調性を身につけてもらえるような指導を心がけています。
ジュニア葵では野球を通してたくさんのことを学んでほしいと考えています。野球の技術的指導はもちろん、礼儀や常識、さらには自主性や協調性を身につけてもらえるような指導を心がけております。
会費
4-6年生3,000円/月、1-3年生2,000円/月、園児1,000円/月、兄弟入会の場合は一人分を半額にします。入部当初「スポーツ保険」料として800円/年 別途必要です。バット・グローブは各自準備・負担でお願いします。県外遠征等、長距離遠征時には別途遠征費を徴収することがあります。遠征時は配車を組んで移動します。
※体験希望者の皆様へ
毎年、多くの先輩たちが使用したバットを寄付して卒団していきます。
すぐにバットを購入する必要はありませんよ。お貸し出しします。
4-6年生3,000円/月、1-3年生2,000円/月、園児1,000円/月、兄弟入会の場合は一人分を半額にします。入部当初「スポーツ保険」料として800円/年 別途必要です。バット・グローブは各自準備・負担でお願いします。県外遠征等、長距離遠征時には別途遠征費を徴収することがあります。遠征時は配車を組んで移動します。
※体験希望者の皆様へ
毎年、多くの先輩たちが使用したバットを寄付して卒団していきます。すぐにバットを購入する必要はありませんよ。お貸し出しします。
お当番について
サポートは遠征配車や試合・練習当番など必要最低限のご依頼としています。当番の日には子供たちの成長の様子を楽しみながら間近で見守ってあげましょう。お父さん・お母さんにとっても折角の休日です。子どもも親もチームワークを大切に。悪口や陰口などがないクリーンで充実感たっぷりな週末にしていきましょう。ご協力よろしくお願いします。
サポートは遠征配車や試合・練習当番など必要最低限のご依頼としています。当番の日には子供たちの成長の様子を楽しみながら間近で見守ってあげましょう。お父さん・お母さんにとっても折角の休日です。子どもも親もチームワークを大切に。悪口や陰口などがないクリーンで充実感たっぷりな週末にしていきましょう。ご協力よろしくお願いします。
卒団生の進路
文武両道を目指し、多くの先輩が卒団後も活躍しています。また、たくさんのOB選手・父兄が毎週グランドに集まってきます。戻ってくる場所がある!「ジュニア葵」の自慢の一つです。
【軟式野球】荏田南中学校、中川西中学校、桐蔭学園、明大明治中学、横浜BCサムライ など
【硬式野球】麻生ボーイズ、都筑中央ボーイズ、青葉ボーイズ、横浜青葉シニア、都筑シニア、稲城シニア、霞ヶ浦高校附属ボーイズ、東京都市大付属ボーイズ など
【高校野球】愛工大名電、国士館、飛龍、平塚学園、横浜隼人、桜美林、堀越 など